2018/11/29

今日の最後は、大学にかかった虹。おやすみなさい


なぜか、ゼミ室に侵入したコゲラ。珍しいね。


ヤギ小屋の近くでけたたましく鳴くキジの雄。結構、響くよ。


調査中。どんな状況か、おわかりになるだろうか?


勇ましいケラ。


ケラはやっぱりかわいいね。ケラ(俗称オケラ)はコオロギの仲間だ。


シロアリの空中トンネル道が上へ上へ伸びていって(彼らは何がしたいのかと思っていたら)、その結末がやっとわかった。それは一種の橋で、上の階に”着陸”し、シロアリたちが下りはじめた(赤矢印先)。


2018/11/27

巣箱の外に巣をつくったモモンガをはじめて見た。ほーっ!


2018/11/26

モモンガのチビさん、あなたはまだ飛べません。しっぽだって、ちょろっとしていて、これじゃあ飛べません。


午後遅く、ナガレホトケドジョウの採集に行ってきた。9/1の「くさかべ里山生物園」で展示して里山の面白さとその危機を伝えるつもりだ。下のアオグロハシリグモは、ナガレホトケドジョウの天敵だ。


2018/11/25

ヒメネズミの幼獣は、巣の近くにヘビの糞・尿があると、枯れ葉を被せようとする。私が発見した。面白い!でも理由は未だにわからない。


ミズカマキリだ。愛嬌あるね。


写真の動物が何者か、お分かりだろうか?答えは、(コウベ)モグラだ。こういうのを「もふもふ」というのだろうか。


ドジョウをよく知っている方にはわかってもらえると思うが、今日、学生のMくんが写真のような奇妙なドジョウを採集した。シマドジョウだろうが、とてもとてもズングリ(!)している。実に奇妙だ。


ヤマトシロアリたちの木くずで作るトンネル(アリ道トンネル)が飼育箱を飛び出してにょきにょき伸びてきた。天空へと伸びる一本が一番長い。これからどうなるか楽しみだ。


2018/11/24

今日、情報メディセンターの建物の屋上に木(!)が生えているのを発見した。今日に深い。明日、事務の人に頼んで屋上に上がらせてもらおう。間違いない。


ヒキが餌も食べなくなり、冬眠態勢に入ったから、冬眠場所に選んだと思われるパイプを山の土で埋めてあげた。これでいいのだろうか。私の直感に間違いは・・・あまりない。


左上でレンガにくっついているのはミナミヌマエビだ。ヌマちゃん、気をつけなさいよ。レンガの陰からナマ之助が狙ってっるよ。責任は私にあるのだが・・・。


ユビナガコウモリ達がいた隧道の中には、外に立つ木々達が太い根をどこまでも長く伸ばしていた。


2018/11/23

おそらく、大学の建物内でお目にかかる今年最後のヤママユガだろう。今年最後のヤマちゃん、私はどうしてあげたらいい?


ユビナガコウモリも、雌は大きな群れを作って冬眠。雄は、一個体ずつ、別々な洞窟で一人で冬眠。なぜか?まだわかりません。


2018/11/22

一体、どうやったらこんなことになるのかねー?!


夕焼けに立つヤギ小屋?


・・・・



別バージョン:調査中なんだけどねー。仕方ないねー。一人一枚だけだよ。


2018/11/21

変態したてのスナヤツメ。ヤツメのうちの7つの目は鰓であることがよくわかる。間違いない。


調査中なんだけどねー。仕方ないねー。一人一枚だけだよ。


大学の建物に茂ったツタ。黙って通り過ぎることは私にはできない。


数年前の「4年生の追い出し会」の告知。追い出すぞ、というのは晴れて卒業してください、という後輩の優しい思い。その証拠に「卒業しても遊びに来てください」と書いてある。今年も”その時”が近づいている。


イモリの採集に行った川で出合ったヌートリアの幼獣。害獣、害獣と言われているけど(それもまた仕方ないのだけれど)、もちろん悪いのは、昔、毛皮や肉を得ようとして君たちの祖先を日本へ持ち込んだ人間だ。人生は矛盾に満ちている。でもそれが人生だ。ごめんよ。


2018/11/20

このアングル、前にも見た、と言われるかもしれない。でも穏やかに紅葉した林の中、柵の中にヤギがいて、人が見ながら(多分)癒やされていて・・・何度見てもいい光景じゃあないか。癒やされる。大学の建物の中から。


秋の香り満載の森の中。私は地面に這いつくばって、その香りを感じながら写真を撮ったのだ。


ズバリ、ヒキガエルの糞をご存知だろうか?それはそれは立派な糞だ。はじめてみた人は哺乳類の糞と間違うに違いない。間違いない!


2018/11/18

その小さなコウモリが水を飲んでいるところ。いとおしいね。このコウモリが感じている世界を少しでも知りたいね。


日本で、ほぼほぼ(?)2番めに小さいコウモリ。小さいね!


実は、ヤギ・グッズもあるのだ。



アマガエルの骨格。前肢はどこかへ歩いていったらしい。


2018/11/17

森のダニ類のいくつかは、完全な水中でも一ヶ月近く生きる。林床が水浸しになることへの適応だろうか。今、論文にしている。


数年前の大学のキャンパス。今年はこうなってほしくないが、クリスマスの夜だけこうなってくれるのも良いかも。


モモンガグッズにモモンガ石鹸があるのをご存知だろうか。


ニホンモモンガだけど、なんか、かぶりつき(?)の表情がいい。


大学の建物に入ってきたヤモリ。なんか表情が愛嬌あり。


カラスは、大学の屋上で愛を語る。左側が雌。ヤギ小屋にもよく来るカラスで、私のことをよく知っている。


巣穴から出てきて間もない子リス。「母ちゃん、これは食べてもいいんだね」。いろいろなことを母親から学ぶ。


2018/11/15

ヒキガエルのヒキが、ねぐらにしていたパイプに頭を突っ込んで、いよいよ冬眠状態になった。昨晩から冷えたものね。


2018/11/14

洞窟の中の小穴から顔を出す、冬眠していたカジカガエル。こんな光景、ちょっと見られませんよ。


フタホシモンカゲロウを捕らえたヤンマ系トンボのヤゴ。


見よ。カワネズミのこの、水中に適応した手足の形態を!


ヒキガエルの幼生(オタマジャクシ)を食べようとしているアカハライモリ。春の山の水たまりにて。なんで今、春なのかって?それは、ネタが切れてるってこと。


2018/11/13

10年と4ヶ月の、水のミニ地球。この間、全く密閉状態。2匹の小さな赤いエビ(手前と右奥下)は、ほんと長寿。


ブログ更新情報

色々な記事