Pages

2016/03/28

Re:ホバ?




以前、相次いで二人の学生から次のような意味の電話がかかってきた。

「実験棟の裏に人懐っこいハトがいるんですが、先生のところのハトではないですか(それが逃げだしているんではないですか)」

確かに私は2年前まで、ホバという名のドバトを飼っていた。
16年前(鳥取環境大学が創立された年)に、メディアセンターの窓に当たって翼の骨を折り、飛べなくなったハトだ。成鳥になる直前の、産毛がまだ残っていたハトだった。

メディアセンターの方の連絡で駆け付け、他に手立てがなく、私が引き取ることになった。それから13年、ホバの翼は回復せず、私が大学や自宅で飼っていたのだ。
たくさんの思い出を残して、(翼を使わず)旅立っていったハトだった。雌のハトで、無精卵の卵も100個近く残していった。

そのハトのことを2人の学生(KuくんとYaくん)は知っていたのだろう。

実は、その“実験棟の裏に人懐っこいハト”のことは私も知っていた。足環をつけていたことから判断して、人に飼われていたハトだろうと思っていた。確かに、人を見てもあまり怖がる様子はなかった。「ホバ」みたいなやつだなー。ホバの生まれ変わりか。Re:ホバか、いろいろ思ったものだった。

なぜかしら、そのReホバは、私がホバと休みの日にときどき散歩した、実験棟の裏(木工室の前)がお気に入りで、そこで地面の餌を食べているのをよく目にした。ホバと同じ「雌」だった。

これからRe:ホバはどうするのだろう。
大学には、いろいろ心配しなければならない動物が、建物の中はもちろん、建物の外にもたくさんいるのだ。まだまだ若さを失うわけにはいかないのだ。
念のために言っておきたいのだが、一番優先するのは当然のことながら「学生たち」だ。いや、ホント。