小林朋道公式ブログ:動物行動学者。野生生物と3日ふれあわないと体調が悪くなる。 主な著書は『先生、巨大コウモリが廊下を飛んでいます! 』、『通勤電車の人間行動学』、『人間の自然認知特性とコモンズの悲劇』など
2017/07/31
森のガサガサは、はまると・・・気分転換にはちょうどいい。
ラベル:
森のガサガサ

(見る価値ある動画あり)イエシロアリの小腸内の原生動物(イエシロアリが食べた木質を分解してくれる)。ヤマトシロアリの場合と比較すると面白い。そう、ヒトも腸内共生生物なしには生きられない!
ラベル:
シロアリ

キノコを食べる甲虫をついに発見。お前だったのか!ほんとはだれかよく知らないけど。
ラベル:
キノコ

研究棟に入って出られなくなっていたカブトムシのメス。消耗しているので療養させることにした。改めて彼らの世界観・・・重要な習性の一つは「潜んで待つ」。せわしいホモサピエンスとは違う。
ラベル:
虫

鳥取県の県庁近くの寺にあったライオンの彫刻。本来、写真がない時代に日本に伝わってきたライオンは狛犬あるいは獅子舞の獅々だ。なんでこんな”正確な”ライオンをつくることができたのか。非常に疑問だ。

2017/07/30
大学のメディアセンター前に降ってきた海産魚。「降ってきた!」とAさんは言った。いまだにその理由は定かではない。

この木は一体?!(もちろん合成写真などではありません)。木の精霊の姿を見た(女性だった)・・・とかなんとか。

これが噂のコウガイビルだ。でかいぞ~~~。
ラベル:
ヒル

実験棟から見えた風景.確かにヤギは、他のヤギに対するのと同様に人を識別して対応する。それは群れで生きるヤギ達の生存に関わる重要な習性なのだ。
ラベル:
ヤギ

2017/07/29
右のウスバカゲロウ(アリジゴクが成虫になったもの)の翅とトンボの翅、進化的に別々にできた産物だ。飛ぶため適応は類似ものものを生み出すのだ。こういう現象を収斂という。勉強になるなー。

2017/07/28
(動画あり)以前、実験用野外ケージで飼育していたあるニホンモモンガは、私が行くと近寄ってきた。私にはこう聞こえた「おじさん、また来たの?よく来るね。」
ラベル:
モモンガ

2017/07/27
これはマジな話です。今日、熱中症でもうろうとして動けなくなっていたメジロを助けました。セオリー通り、水を飲ませて頭に水をかけてやったら元気になったので放してやりました。元気に飛んでいきました。お礼も言わず。近頃のメジロは!

2017/07/26
土に掘った穴で眠るヤマネもいれば、モモンガが作った巣で眠るヤマネもいる。モモンガの巣は気持ちいいんかねー。なかなか目覚めない。オーイ
ラベル:
ヤマネ

だから言ったろ。ヤギの顔は時々カモシカの顔のように見えるって。いや、見えんな。

だから言ったろ。ヤギの前歯はボクシングのときのマウスピースのような構造だって。
ラベル:
ヤギ

朝5時に、コンビニのようなスーパーで弁当を買った。レジに置いたら後ろにいたお婆さんが「美味しそう」と言った。体調不良でトゲトゲしている心に絆創膏を貼ってもらった気分がした。

2017/07/24
研究室の窓の向こうの工事用フェンスが取り除かれ、また、前方にヤギ放牧地が見えるようになった。アズキ(ヤギの名前)、柵を抜けて窓まで来ないでよ。

Wくんの提案で実現した大学図書館の一角の「本と本物」展示.なかなかやるね。いい発想だよ。感心した。
ラベル:
図書館

公立鳥取環境大学「まちなかキャンパス」里山生物園の記念お土産コイン。MSくん一緒に作ったよね。元気か?

キクガシラコウモリだけど、これに似た顔の人、あなたの近くにいるよね。絶対いるよね。
ラベル:
コウモリ

2017/07/23
ヤギ放牧地より、暑中お見舞い申し上げます.

石を持ち上げたら下に穴を掘って寝ていた(さすがに目覚めたけど)。雪の中に穴を掘って冬眠する個体もいるという。ヤマネも柔軟だねー。

このヘビは、実験室の電気をつけると「なんかあったのか」みたいに顔を穴から出してくる。Mくんの卒業研究がかかっている。しっかりてきぱき反応してよ。ちなみにWくんもヘビで卒研をやっている。間違っても「小林はヘビを研究している」と誤解しないでほしい。
ラベル:
ヘビ

芦津のモモンガたちがNHK番組「ダーウィンが来た 生き物新伝説」で、9月17日に放映されます。先の話?確かに。まー、9月17日が来たら言いましょう「9月17日が来た」

2017/07/20
さりげないけど、ちょっといいと思う。
ラベル:
ヤギ

久しぶりに、ヤギの味わい深い姿を・・・!
ラベル:
ヤギ

2017/07/19
学生の卒論の手伝い。おい、マジかよ・・・
ラベル:
べび

以前、大学祭で、世界の生きたゴキブリ展をやり遂げたゼミの学生がいた。私は彼のアパートから車に乗せてでかいでかいゴキブリを大学に運んだ。おい、マジかよ・・・
ラベル:
ゴキブリ

あなたはこんなモグラを見たことはありますか。私は土のもろ上がりから地下のモグラを感じ取ってこんなふうに掴むことができるのだ。もちろん、すぐに地下に戻してやるのだ。
ラベル:
モグラ

モモンガの森で出合った鹿。「お互いに懸命に」、害獣というけれど、こんな時は心底、そう思うよね。
ラベル:
シカ

2017/07/17
これは巣の下側から撮った写真。雨がふるとみんな巣穴にもぐり込むのだ。ここまで揃うと気持ちがいい!?
ラベル:
ハチ

なぜ女性は腕時計を内側向きにすることがあるのか?男性はほぼ100%外側向きなのに。これには社会科学よりも生物学が本質的な答えを出す。骨と筋肉のつき方の違いで写真のような姿勢が、男女それぞれにとって”楽”なのだ。

2017/07/16
森の、ド・レ・ミ・・・みたいな。いや大切だと思うよ、こういうメンタルも。何歳になっても。

モモンガ焼き芋・・・美味しかったよ。ほんと。

なんか、ほっこりする写真
ラベル:
ヤギ

いやいや、ほんとにキリギリスが自分で飛び乗ったんだ(その瞬間は見てないけど)。
ラベル:
ヤギ 虫

何の実験かって?・・・言いません。
ラベル:
ヤギ

セグロアシナガバチも暑いときはなんだって利用する。
ラベル:
ハチ

もう一つ、セグロアシナガバチ。危険が迫れば女王を中心に臨戦態勢!まーまー、そう怒りなさんな。
ラベル:
ハチ

ヤギは、ニオイではなく視覚にひかれて好きな葉っぱに近づく。哺乳類なんだからニオイだろ!・・・みたいな
ラベル:
ヤギ

跳んでる時も識別できるから尾を刈った→学生:「可哀そう」→私:「哺乳類の毛は間もなく回復する」→数年たっても回復しなかった(^ω^)
ラベル:
モモンガ

2017/07/14
地底洞窟のキクガシラコウモリ。見よ、この大気を切り裂く翼の音を。
ラベル:
コウモリ

驚かされたスズメ蛾は、こうやって驚がし返す
ラベル:
ガ

潮だまりで見つけたタコ太郎。周囲を黒くすると、数秒間で、ハイッ、体色変化!お見事
ラベル:
タコ

2017/07/12
最近、何かあればニホンモモンガだとか、ヤマネだとか、ヤギだとか・・・! コウモリを忘れていはいませんか、って言いたいんだよ私は!
ラベル:
コウモリ

蛾なのか?というコメントが多かったので・・・、まったく、蛾ですよ。
ラベル:
蛾

やっぱり、植物は生身で地球を出たら、生きていけないらしい。ミニ地球が教えてくれた。ああ、母なる地球よ!
ラベル:
ミニ地球

ヤママユガの雄の触覚。この発達したアンテナで、メスが出すフェロモンンを感知する。
ラベル:
蛾

大学に今年も、例年より遅れたが、コシアカツバメがやってきた。鳥取県内でも確認されている繁殖地は少ない。なかなかりりしい顔をしている。
ラベル:
ツバメ

2017/07/11
ヤギは、ハッポースチロール版の”平たいヤギ”にも反応して頭突きをする!

登録:
投稿 (Atom)